公開日: |最終更新日時:
KANTOモータースクール横浜西口校は、横浜駅から徒歩15分のところに位置する自動車学校です。坂の上に立地していることから、横浜駅前から送迎バスも出ています。
こちらの特徴は、学科試験の合格率が高いこと。「出るところを、わかりやすく伝えてくれる」といった口コミもあるように教官の教え方が上手だと評判です。また、PCテストルームや自習室も完備。学科の教官も常駐しているので、いつでも聞きに行ける安心感もあります。
神奈川県警察が発表する「初心運転者普通車の交通事故者率」によると、KANTOモータースクール横浜西口校で免許を取得し、1年以内に事故を起こした「交通事故者率」は、県平均を下回っています。(H26~H28集計 神奈川県警察ホームページより)
これは、横浜駅の近くという交通量の多い場所と住宅街とが入り交じった環境で、しっかり教習していることも影響しているようです。「実践で役立つ教習だった」といった教習生の声も見られました。
(2019年7月末時点のGoogle口コミより)
学科の内容として、法律の部分からマナーの部分まで、とてもわかりやすかった。しっかり話を聞いていれば学科試験で落ちることはまず無いのではないかというくらい、学科出るポイントをはっきりと伝えてくれた。
(引用元:教習所・モータースクール口コミ検索ネット http://www.car-schoolgv.net/detail/25496599/reviews)
横浜のど真ん中の教習所ですので、路上コースはなかなかシビアでした。道が狭い・大通りに出れば3車線ある・住宅街は歩行者も多い・横浜駅付近は路駐が多い…等々。ここで免許取れればわりと実践に入りやすいと思います。地方で運転した時めちゃくちゃ楽に感じました。
(引用元:教習所・モータースクール口コミ検索ネット http://www.car-schoolgv.net/detail/25496599/reviews)
立地は坂の上にあるのでお世辞にもいいとは言えないが、横浜駅西口から送迎バスがあるので立地の悪さは補えていると言っていいと思います。ただ、歩いてすぐ近くにコンビニや食事処がないため家などから事前に食料を調達することをお勧めします。
(引用元:教習所・モータースクール口コミ検索ネット http://www.car-schoolgv.net/detail/25496599/reviews)
青葉区、緑区、都筑区、港北区のおすすめ自動車学校3選をチェックする!
料金は昼間のみ(データイム)と、いつでも受けられるフルタイムとで異なり、データイムだと5,000円安くなります。
※以下の料金は、2019年8月現在の税別価格です。
夏期休暇中など、時期によって料金は異なります。
入所時に、卒業までの技能予約ができるオプションです。
追加技能教習が6カ月無料になる「追加技能料金無料保証」や、技能の再検定が保証される「技能検定再受検料2回保証」も用意されています。
所在地 | 横浜市西区南軽井沢62-1 |
---|---|
アクセス | 各線「横浜駅」西口より徒歩15分 |
電話番号 | 045-311-3041 |
営業時間 | 8:30~19:00(日曜・祝日は16:30まで) |
西区・神奈川区・保土ヶ谷区の以下のエリアで運行されています。
自動車学校と横浜駅西口を直行する送迎バスです。横浜駅はりそな銀行前付近にバス停があります。
文字通り、横浜国立大学の学生が多く利用するルートです。大学の正門、北門、西門の前にバス停があるほか、桜美林ハイツ前も通過します。
神奈川大学の学生が多く利用するルートです。途中、コープ神大寺店、片倉駅前、捜真女学院前、三ツ沢上町駅を経由して学校に向かいます。
おすすめ自動車学校3選
▼スクロールして確認ができます▼
鴨居自動車学校 | コヤマドライビ ングスクール横浜 |
青葉自動車学校 | |
---|---|---|---|
Google 口コミ評価 |
4.1 | 3.4 | 3.1 |
AT料金に 安心オプション を付けた金額 |
¥289,980 (学生料金) |
¥294,516 (学生料金) |
¥298,080 (学生料金) |
アクセス 最終営業時間 |
鴨居駅から徒歩3分 夜9時迄 |
綱島駅から徒歩9分 夜9時半迄 |
藤が丘駅から徒歩7分 夜8時迄 |
※指定13校のGoogle口コミ評価平均値は3.03点(2019年7月末時点における横浜市の全指定自動車学校13校の各学校の評価点数×口コミ投稿数の合計値を指定13校の総口コミ数で割り算出)
※上表はGoogleの口コミ評価3.03点以上、学生のAT料金が30万円以下(税込み。2019年8月時点)の横浜市北部(青葉区、緑区、都筑区、港北区)の自動車学校をピックアップし比較しています。
※安心オプションをつけると技能教習で再受講になっても追加料金(\4,000程度)が発生しません。(上記は2019年8月度の金額 消費税込み)