公開日: |更新日:
(2024年6月21日時点のGoogle口コミより)
優しい指導員、面白い指導員、厳しい指導員など、様々な指導のスタイルで教習が受けられました。港北ニュータウンエリアでは割といい雰囲気の教習所です。
今年から教習車がトヨタのカローラベースに代わり完全にクラウンコンフォートが消えてしまった。AT:MTの比率は3:1だそう。私の場合だけれども、教員が優しく教えて頂いているお陰で上達できた。
子供が2人卒業しました。いつも混んでいるので大幅な値引きはしません。高速教習車はプリウスで加速がスムーズで抜群だったと子供が言っています。
学科担当の教官は非常に分かりやすく、まるで予備校のような講義。教え方も予備校講師を連想させるような,人を引き込む感じ。(中略)他の教官もすごく丁寧な説明をしてくださる人が多くて、素晴らしいと思っています。これからもよろしくお願いします。
受付のスタッフさんや教官も親切に丁寧に教えてくれます。自分はスピードコースで受けました。最短、1ヶ月で取れると聞いて通いましたが自分は技能は問題ありませんでした。ですが、効果測定、予備試験、卒前効果測定で手こずり学科担当の先生から励ましや色々お世話になりました。学科授業もテストに出る所や注意すべき点など非常に分かりやすかったです。これから教習所に行く人はおすすめしたいです!
9月に卒業し免許を取ることができました!学科は特に分かりやすく、覚え方やテストに出やすいポイントを丁寧に教えて頂き、本当に助かりました。受付の方にもスケジュールの組み直しなど何度もお願いしてしまいましたが、笑顔で引き受けてくださり安心しました。青葉自動車学校を選んで良かったです。お世話になりました。ありがとうございました!
(前略)学科はわかりやすく教室は広くないので眠気は起きなかった。土日や空き時間にあったテスト対策は大変役に立った。技能は混んでいるので予約時期と受講開始は選ばないといけない。ただ講師の質は良くおかげで運転が楽しい。今思えば教習車もかなり運転しやすい
10年以上前の卒業生です。高齢者講習受講しました。インストラクター皆さん親切で、よく説明してくださいました。近々ブラッシュアップでお世話になろうと思っています。ありがとうございました。
短期間プランで卒業しました。先生も優しく接してくださり一から丁寧に学科技能ともに教えてくださいました。わからなかった時、困った時などの質問対応も自分が理解するまでしっかり教えてくださりかなりタメになりました。青葉自動車学校を卒業すれば安心して路上での運転ができるなと思いました。
運転について的確にご指導いただき、とても分かりやすかったです。とにかく短期間で免許を取得したかったので、スピードぷらんで19日間で卒業できた所も良かったです。
懇切丁寧、的確な指導です。今後も利用いたします。ありがとうございます。
【横浜市北部】
おすすめ自動車学校・教習所の
口コミ・料金を比較
青葉自動車学校は、1964年に開校した半世紀以上の歴史がある自動車学校です。地域との交流も盛んで、毎年秋には学校のコースを会場としたお祭りを開催したり、小学校で交通安全教室を実施したりするなど、地元とのつながりの深い自動車学校でもあります。
指導力についても声が集まっており、「優しく教えてくれるので、運転が上達した」「いろいろな先生がいて、それぞれのスタイルで教習が受けられる」など教習生の口コミ評判も上々のようです。
教習生だけでなく、警察から表彰されたことも(※)。
神奈川県警察からは、優秀な自動車学校に送られる「優秀校表彰」を受けています。優良ドライバーを育ててきた実績はもちろん、教習業務の管理や運営をしっかり行っていることも、表彰される一因となっているようです。
※参照元:青葉自動車学校公式HP(https://aoba-ds.jp/school)
※以下の料金は、2019年8月現在の税別価格です。
ライフスタイルにあわせて短期間で免許取得を目指すオプションとして、入所時に技能予約ができるコースを用意しています。「VIPコース」は第一段階終了まで、「スピードコース」は卒業検定までのコースです。
追加技能教習が無料になるオプションです。
【横浜市北部】
バイクの免許を取るなら?
二輪免許取得におすすめの
教習所をチェック
所在地 | 横浜市青葉区藤が丘1-23-14 |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線「藤が丘駅」より徒歩7分 |
電話番号 | 045-973-3113 |
営業時間 | 9:00~20:00 |
青葉区・緑区・都筑区・町田市の以下のエリアで運行されています。
青葉区を循環するコースです。もえぎの、成合、鴨志田を抜け、日体大前へ。奈良四丁目を左折し、長津田駅(北口)、田園都市線沿いに自動車学校へ戻ります。
町田市や緑区方面も巡回するコースです。青葉台駅から北上して桜台、松風台を通り、成瀬駅へ。森村学園やアピタ長津田を経由し、国道246号で学校に戻ります。
緑区を中心に巡るコースです。谷本中、横浜商科大学の近くを通り十日市場駅へ。霧が丘団地を経由し、昭和大学やいぶき野中央を抜け、国道246号から学校に戻ります。
田園都市線沿いから、あざみ野ガーデンズを経由して学校に戻るコースです。たまプラーザ駅からは山内中学校や嶮山、黒須田、大場町、市ヶ尾高校を経由します。
地下鉄グリーンライン沿線を通るルートです。横浜青葉インター近くから荏田高校、中川駅、センター北駅へ。その後、グリーンライン沿いに川和町まで経由します。
夜バスは「送り(自動車学校行き)」のみの運行です。市ヶ尾高校近くから江田駅やあざみ野駅を通り、地下鉄ブルーライン沿いを南下。センター南駅から、みずきが丘、川和高校前を経由します。
こちらも「送り」のみ運行。藤が丘駅からさつきが丘や十日市場駅を経由。長津田駅から、あかね台、こどもの国駅周辺、日体大前を通り、成合から学校に戻ります。
おすすめ自動車学校3選
▼スクロールして確認ができます▼
鴨居自動車学校 | コヤマドライビ ングスクール横浜 |
青葉自動車学校 | |
---|---|---|---|
Google 口コミ評価 |
3.8 | 3.6 | 2.9 |
AT料金に 安心オプション を付けた金額 |
¥311,850※1 (学生料金) |
¥306,020 (学生料金) |
¥308,000 (学生料金) |
アクセス 最終営業時間 |
鴨居駅から徒歩3分 夜9時迄 |
綱島駅から徒歩7分 夜8時半迄 |
藤が丘駅から徒歩7分 夜8時迄 |
※指定13校のGoogle口コミ評価平均値は3.03点(2019年7月末時点における横浜市の全指定自動車学校13校の各学校の評価点数×口コミ投稿数の合計値を指定13校の総口コミ数で割り算出)
※上表はGoogleの口コミ評価3.03点以上、学生のAT料金(オプション料金を含まない場合)が30万円以下(税込み。2019年8月時点)の横浜市北部(青葉区、緑区、都筑区、港北区)の自動車学校をピックアップし比較しています。
※安心オプションをつけると技能教習で再受講になっても追加料金(¥4,000程度)が発生しません。(上記は2019年8月度の金額 消費税込み)
※1 予約オプション11,000円が含まれています。