公開日:|更新日:
横浜の自動車学校では、各方面から学校に通える送迎バスを運行しています。
ここでは、学校別に送迎バスの運行エリアや主なルートをまとめました。なお送迎バスは、一部を除きフリー乗降区間となっていますので、ここに記載されている地名以外でも乗り降りができます。
各校、教習時間に合わせて送迎バスを運行しているため、1時間に1本程度が目安です。時刻表や停車駅についての詳細情報は各学校の公式サイトをご確認ください。
コヤマドライビングスクール横浜の送迎バスの巡回ルートも確認▼
KANTOモータースクール横浜西口校の送迎バスの巡回ルートも確認▼
【横浜市北部】
おすすめ自動車学校・教習所の
口コミ・料金を比較
【横浜市北部】
バイクの免許を取るなら?
二輪免許取得におすすめの
教習所をチェック
青葉区・緑区・都筑区・町田市の以下のエリアで運行されています。
青葉区を循環するコースです。もえぎの、成合、鴨志田を抜け、日体大前へ。奈良四丁目を左折し、長津田駅(北口)、田園都市線沿いに自動車学校へ戻ります。
町田市や緑区方面も巡回するコースです。青葉台駅から北上して桜台、松風台を通り、成瀬駅へ。森村学園やアピタ長津田を経由し、国道246号で学校に戻ります。
緑区を中心に巡るコースです。谷本中、横浜商科大学の近くを通り十日市場駅へ。霧が丘団地を経由し、昭和大学やいぶき野中央を抜け、国道246号から学校に戻ります。
田園都市線沿いから、あざみ野ガーデンズを経由して学校に戻るコースです。たまプラーザ駅からは山内中学校や嶮山、黒須田、大場町、市ヶ尾高校を経由します。
地下鉄グリーンライン沿線を通るルートです。横浜青葉インター近くから荏田高校、中川駅、センター北駅へ。その後、グリーンライン沿いに川和町まで経由します。
夜バスは「送り(自動車学校行き)」のみの運行です。市ヶ尾高校近くから江田駅やあざみ野駅を通り、地下鉄ブルーライン沿いを南下。センター南駅から、みずきが丘、川和高校前を経由します。
こちらも「送り」のみ運行。藤が丘駅からさつきが丘や十日市場駅を経由。長津田駅から、あかね台、こどもの国駅周辺、日体大前を通り、成合から学校に戻ります。
緑区・都筑区・神奈川区・港北区・保土ケ谷区の以下のエリアで運行されています。
横浜線沿線や若葉台団地を経由するコースです。市バス緑車庫の通りを中山駅方面へ向かい、三保で左折。フォレストヒルズやヒルタウンの前を通過して、昭和大学、霧が丘、若葉台中央を抜け、十日市場駅に戻ります。そこから三保橋、中山駅など行きのコースとは逆に学校へ向かいます。
グリーンライン沿線や中原街道沿いを通るルートです。鴨居駅前から、ららぽーと横浜の近くを通り、川和中、ふれあいの丘駅、センター南駅へ。歴博通りから中原街道を通り、都田公園、月出松公園近くを経由し、学校に戻ります。
菅田や片倉町、神奈川大学などを経由するルートです。菅田道路沿いを羽沢IC(第三京浜)方面に向かい、片倉町へ。いったん神奈川大学正門前を経由して、地下鉄片倉町駅、菅田入口交差点、鳥山郵便局前を経由。再び菅田に戻り、学校へ向かいます。
相鉄西谷駅まで南下し、神奈川区や保土ヶ谷区も通るルートです。東鴨井中学校から西菅田団地方面へと南下し、西谷駅へ。そこからは北上して、新井中、横浜商科大高校、千丸台団地や旭台を経由。長坂谷公園から上山町、石神、鴨井駅前を経由して学校へ戻ります。
港北区・都築区・緑区・神奈川区・西区の以下のエリアで運行されています。
地下鉄グリーンライン沿いを中心に巡るルートです。東京都市大学の近くを経由し、北山田駅からグリーンライン沿いを日吉方面に向かいます。
横浜駅や新横浜駅を経由するルートです。横浜駅西口から六角橋や神奈川大学(生協前)を経由して新横浜駅へ。その後、綱島駅を通り、学校へ向かいます。
地下鉄グリーンライン沿線からセンター南駅を経由し、ブルーライン沿いに新羽駅へと抜けるルートです。送迎バスが駅前に停まるので、地下鉄沿線の方に便利でしょう。
川崎市の東急東横線沿いを通るルートです。武蔵小杉駅のロータリーにバスが停まるので、南武線沿線の方にも便利。日吉駅もロータリー内に停まり、慶応義塾大学の学生にも使われています。
港北区・緑区・神奈川区・川崎市の以下のエリアで運行されています。
横浜線、東横線沿線を通るルートです。港北小学校や横浜創英の近くを経由し、東白楽駅へ。その後、東横線沿線を通り、学校へ戻るコースです。
神奈川大学や新横浜駅を巡るルートです。新横浜駅から地下鉄ブルーライン沿いに横浜方面へ。神奈川大学を経由して、片倉町駅へ抜け、再び新横浜駅へ向かいます。
横浜線沿線の道で、新子安駅へ向かうルート。横浜商科大学の前や、東高校、トレッサ横浜などを経由して、学校に戻るルートです。
小机駅や新羽駅を経由するルートです。新横浜駅からスケートセンター前を通り、小机駅へ。日産スタジアムの近くや新羽駅などを経由し、学校に向かいます。
港北区・都筑区・川崎市の以下のエリアで運行されています。
学校と日吉駅とを往復する直通バスです。
地下鉄グリーンライン沿線をメインに通るルートです。城山からサレジオ学院方面に向かい、センター北駅のロータリーへ。その後、北山田駅を経由して学校へ戻ります。
地下鉄グリーンライン沿いを東山田スポーツ会館で左折し、第三京浜横の道を仲町台駅へ向かいます。センター南駅横(歴博通り)を北上し、中川中学校や東山田駅を経由します。
日吉駅から井田歩道橋、今井中学校、法大グラウンド前を経由して、元住吉駅の北側を抜け、大楽幼稚園、東川住宅を通り学校へ向かうルートです。
川崎方面のルートです。北加瀬3丁目や関東労災病院の近くを走り、武蔵小杉駅へ。折り返しは南武線沿いや新川崎駅前を通り、学校へ戻ります。
塚越交番の近くや鹿島田駅・新川崎駅を経由するルートです。栗田病院から横須賀線を越えて塚越方面へ。鹿島田駅と新川崎駅を経由して学校に向かいます。
鶴見区・神奈川区・港北区・川崎市の以下のエリアで運行されています。
鶴見駅や鶴見総合高校などを経由するルートです。イトーヨーカドーや入船小学校などを経由し、再び鶴見駅、学校へと向かうコースです。
鶴見駅、横浜商科大学などの前を経由するルートです。国道1号線を聖ヨゼフ学園の方面に南下。東高校、横浜商科大学、花月園前を通り、鶴見駅、学校へ向かいます。
トレッサ横浜や鶴見高校を経由するルートです。途中で馬場小学校前まで南下し、トレッサ横浜、橘女子高校などを経由して、学校に向かいます。
南武線沿線を中心に通るルートです。尻手駅から国道1号を北上、矢向駅を経由し、川崎商業高校、河原町からJR川崎駅などを巡ります。
主に国道1号線を通るルートです。東神奈川駅のイオン前や新子安1丁目、横浜商科大の前などを通過します。
新川崎駅や夢見ヶ崎動物公園の入口などを経由するルートです。鹿島田駅や矢向駅の近くにもバス停がありますので、南武線沿線の方にも便利な送迎バスです。
緑区・旭区・瀬谷区の以下のエリアで運行されています。
緑区をメインに通るルートです。中山駅から三保橋、霧が丘高校を経由して若葉台中央へ。川井宿バス停や都岡町を通り、学校へ向かいます。
相鉄線の二俣川駅から鶴ヶ峰駅周辺を通るルートです。旭区役所前から保土ヶ谷バイパスを通って左近山団地へ。くぬぎ台、鶴ヶ峰駅と抜け学校に戻ります。
旭区の西部を循環する送迎バスです。富士見丘学園からニュータウン、中尾郵便局を抜け三ツ境駅に。西部病院や旭高校前などを通過し、学校に向かいます。
西区・神奈川区・保土ヶ谷区の以下のエリアで運行されています。
自動車学校と横浜駅西口を直行する送迎バスです。横浜駅はりそな銀行前付近にバス停があります。
文字通り、横浜国立大学の学生が多く利用するルートです。大学の正門、北門、西門の前にバス停があるほか、桜美林ハイツ前も通過します。
神奈川大学の学生が多く利用するルートです。途中、コープ神大寺店、片倉駅前、捜真女学院前、三ツ沢上町駅を経由して学校に向かいます。
戸塚区の以下のエリアで運行されています。
戸塚駅西口と直行するバスです。戸塚駅の乗り場はフォーラム(男女共同参画センター横浜)の前です。
東戸塚駅まで往復する送迎バスです。東海道線にほぼ並走する形で走り、秋葉中学校や川上小学校の前も通ります。なお、日曜日は運休です。
中区・南区・港南区・磯子区の以下のエリアで運行されています。
磯子駅や新杉田駅など、磯子区のJR・京急沿線の方に便利な送迎バスです。汐見台中学や浜小学校の入口付近も経由します。
上大岡駅は大久保橋付近に、弘明寺駅は地下鉄ブルーライン側にバス停があります。また、笹堀、イトーヨーカドー前にも送迎バスは停まります。
横浜商業高校(Y高)の前や、京急沿線を中心に通るルートです。途中、パークタウンや京急弘明寺口も通過します。
中区を巡る送迎バスです。根岸駅から横浜立野高校前を通り、マイカル本牧MOVIX前へ。横浜スタジアム横から長者町を経由して学校に戻る循環ルートです。
港南区の以下のエリアで運行されています。
学校から港南中央駅を経由して上大岡駅へ。上大岡駅は、ヤマダ電機前にバスが停まります。その後、大久保、南高校の前を通り学校へ戻るルートです。
根岸線の洋光台駅と港南台駅を通る送迎バスです。途中、日野公園中央、洋光台西公園、横浜女子短大、金井などを経由します。
栄区・港南区の以下のエリアで運行されています。
根岸線沿線を中心に走るルートです。本郷台駅は柏陽高校前に停車します。港南台駅からは山手学院の近くを通り、いの山、桂台を巡って学校へ戻ります。
金沢区・横須賀市の以下のエリアで運行されています。
横浜市立大学(福浦キャンパス)から海の公園沿いを通り、金沢文庫駅、釜利谷(ビッグボーイの前)を経由、レイアントシティ(八景西公園)に向かうルートです。
海の公園沿いから金沢八景駅、関東学院大学(八景キャンパス)、追浜駅など横須賀方面に向かう送迎バスです。
能見台駅や京急富岡駅を通るルートです。永取沢高校や富岡小学校の前など、駅から少し離れている住宅地も巡回します。
二俣川自動車学校では、送迎バスの運行はないようです。ただし、学校から教習コースが離れているため、その間の送迎バスを運行しています。
ちなみに、二俣川自動車学校の最寄駅は相鉄線二俣川駅で徒歩7分ほどです。
瀬谷区の以下のエリアで運行されています。
学校と三ツ境駅とをつなぐ直行バスです。なお、学校は三ツ境駅から徒歩15分ほどのところに位置します。
おすすめ自動車学校3選
▼スクロールして確認ができます▼
鴨居自動車学校 | コヤマドライビ ングスクール横浜 |
青葉自動車学校 | |
---|---|---|---|
Google 口コミ評価 |
3.8 | 3.6 | 2.9 |
AT料金に 安心オプション を付けた金額 |
¥311,850※1 (学生料金) |
¥306,020 (学生料金) |
¥308,000 (学生料金) |
アクセス 最終営業時間 |
鴨居駅から徒歩3分 夜9時迄 |
綱島駅から徒歩7分 夜8時半迄 |
藤が丘駅から徒歩7分 夜8時迄 |
※指定13校のGoogle口コミ評価平均値は3.03点(2019年7月末時点における横浜市の全指定自動車学校13校の各学校の評価点数×口コミ投稿数の合計値を指定13校の総口コミ数で割り算出)
※上表はGoogleの口コミ評価3.03点以上、学生のAT料金(オプション料金を含まない場合)が30万円以下(税込み。2019年8月時点)の横浜市北部(青葉区、緑区、都筑区、港北区)の自動車学校をピックアップし比較しています。
※安心オプションをつけると技能教習で再受講になっても追加料金(¥4,000程度)が発生しません。(上記は2019年8月度の金額 消費税込み)
※1 予約オプション11,000円が含まれています。